お知らせ

2024年04月11日

【施術所向け】オンライン施術確認とは?
補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!
柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)における導入のススメ!

最終更新:2024年11月15日


補助金徹底解説!!オンライン資格確認とは?鍼灸院・接骨院の導入方法のススメ!

* 目次

医療機関等では、2021年にスタートしたオンライン資格確認ですが、当時は導入義務化の対象外であった鍼灸院・接骨院・整骨院等では、引き続き保険証が使用されていました。

しかし、2024年12月2日より現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードの保険証利用に切り替えるという方針を政府が発表し、柔道整復・鍼灸・あん摩マッサージの施術所でも、2024年4月よりマイナ保険証によるオンライン資格確認(資格確認限定型)の運用が始まりました。


◆オンライン資格確認(資格確認限定型)とは?

オンライン資格確認(資格確認限定型)とは、オンライン資格確認実施機関が配信する専用のアプリ(マイナ資格確認アプリ)を、事前に「施術所等向け総合ポータルサイト」を通じて利用申請した PC、スマートフォンやタブレットに入れて、市販の汎用カードリーダーと組み合わせることにより、既存のインターネット回線で資格確認を行うものです。

医療機関等にすでに導入されているオンライン資格確認(既存型)の仕組みとは異なり、通常のインターネット回線で利用が可能です。なお、確認できるのは保険証に記載されている情報のみで、患者さまの健康・医療情報の閲覧はできません。

オンラインで資格情報を確認することで、資格喪失や記号番号相違などの返戻が減少することが見込まれるため、事務作業の負担が軽減されます。

令和6年12月2日に現行の健康保険証が終了・廃止し、オンライン資格確認が義務化されました。 施術所はオンライン資格確認を行えるようにする必要があります。

補助金の申請期限は 令和7年2月1日(土) までです。
※【令和6年11月15日 更新】申請期限が当初の令和7年1月15日から令和7年2月1日に延長されました。

申請期限直前には申請が増加し交付までお時間がかかる可能性があるので、お早めにご対応ください。

◆オンライン資格確認を導入するまでに必要な6ステップ

皆さまにも、厚生労働省より「オンライン資格確認に関するご案内」と題した書類が送られてきたかと思います。
オンライン資格確認を導入するまでのステップとしては下記の手順になります。

1.オンライン資格確認に使う端末の選定
まず、どの端末でオンライン資格確認を行うかを決める必要があります。

① スマートフォン単体 ※NFC対応のスマホ
② スマートフォン+Bluetoothカードリーダー
③ タブレット単体 ※NFC対応のタブレット
④ タブレット+Bluetoothカードリーダー
⑤ Windowsパソコン+有線カードリーダー

次に、選定した端末を購入します。

レセコン等をお使いの皆さまは大半が⑤になるかと思いますが、訪問施術をメインで行っている施術所については①~②、POSレジ等の導入を予定されている施術所については③~④あたりが対象になってくるかと思います。

上記カードリーダーについては何でもいいわけではなく、拡張APDUに対応したものが必要です。


オンライン資格確認の導入に必要なカードリーダー等の購入金額は、4.1万円まで全額補助されますので、商品の金額ではなく、実際の自院の利用状況によって選択をしてください。
なお、今回の補助金の申請では千円未満は切り捨てて申請することになるため注意が必要です。

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!
例えば、A院が通販サイトで5,980円のICカードリーダーを購入し、送料が820円の場合、6,800円の費用がかかりますが、補助される金額は6,000円になります。
一方、B院が通販サイトで、送料込で7,000円のICカードリーダーを購入した場合は、全額補助金申請ができます。

つまり、100円以下の単位は補助されない為、千円未満の端数が出たものは4.1万円以内であっても自身で負担しなければなりません。
そのため、 当店では、送料込みで 全額補助金申請できる 価格に設定しています。

また、補助金の対象となるのは、PC等に接続する汎用カードリーダー、スマートフォン、タブレット等です。PC本体や設置設定に係る費用は対象となりませんのでご注意ください。

補助金の申請期限は 令和7年2月1日(土) までです。
※【令和6年11月15日 更新】申請期限が当初の令和7年1月15日から令和7年2月1日に延長されました。

申請期限直前には申請が増加し交付までお時間がかかる可能性があるので、お早めにご対応ください。

2.ポータルサイトでユーザー登録(アカウント登録)
端末の手配が終わったら、下記サイトよりユーザー登録を行います。

●施術所等向け総合ポータルサイト
(https://iryohokenjyoho.service-now.com/omf)

ポータルサイト内の「新規ユーザー登録はこちら」から、新規ユーザー(アカウント)登録を行います。
この際、受領委任の登録記号番号が必要になりますので、あらかじめ準備した上で登録に進んでください。

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

引用:施術所等向け総合ポータルサイト 手順書・マニュアル


3.ポータルサイトで利用開始申請を行う
アカウント登録が完了したら、登録したユーザー名/パスワードをもとに「ログインはこちら」からログインし、「各種申請」をクリックして「利用開始申請」へと進みます。

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

引用:施術所等向け総合ポータルサイト 手順書・マニュアル


手続きが完了すると登録したメールアドレス宛に受付完了のメールが届きます(届くまでに数日かかる可能性もあります)。
実際のオンライン資格確認を行う際は、あらかじめ登録した端末でのみ情報が取得できますので、業務で使う端末はポータルサイトを通じて登録する必要があります。

4.機器のセットアップ(アプリのインストール)
マイナ資格確認アプリの利用開始申請手続き完了メールが届いたら、ポータルサイトへログインし「各種申請」から「資格確認アカウント管理」に進み、PDFファイルをダウンロードします。

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

引用:施術所等向け総合ポータルサイト 手順書・マニュアル


ダウンロードしたPDFファイルに「マイナ資格確認アプリ」のユーザー設定情報が記載されています。
この情報はマイナ資格確認アプリの初期登録画面で入力する必要があります(機関コード、ID、パスワード、アクティベーションコード)。

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

引用:施術所等向け総合ポータルサイト 手順書・マニュアル


「マイナ資格確認アプリ」を一般のアプリストアからダウンロードし、資格確認を行う端末の設定を行います。
使用する端末(OS)により、アプリストアやセットアップ手順が異なりますのでポータルサイトに掲載のマニュアル「マイナ資格確認アプリ手順書」をご確認ください。

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

引用:施術所等向け総合ポータルサイト 手順書・マニュアル


5.オンライン資格確認運用業務の確認
ポータルサイトにマイナ資格確認アプリ導入後の 運営マニュアルが掲載されています。
導入後の業務の理解を深めるため、アプリの具体的な操作方法等について確認を行ってください。

オンライン施術確認とは?補助金、必要な機器をわかりやすく徹底解説!柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師(柔整・あはき)の施術所における導入のススメ!

引用:施術所等向け総合ポータルサイト 手順書・マニュアル


また、オンライン資格確認の導入を踏まえ、自施設や居宅等における施術者や患者さまの動きをイメージし、オンライン資格確認導入後の受付業務等の変更点の確認を行ってください。

ポータルサイトの登録でわからないことがある場合は、下記お問い合わせ先まで連絡ください。
オンライン資格確認等コールセンター 0800-080-4583(通話無料)
月曜日~金曜日8:00~18:00 土曜日8:00~16:00(祝日を除く)
メールアドレス:contact@iryohokenjyoho-portalsite.jp

6.補助金の申請
補助金申請には3つの書類の写しが必要となります。
・領収書
・領収書内訳書
・口座情報確認書類
これらの書類は「.pdf」「.xlsx」「.zip」形式で準備しなければなりません。
紙の書類はコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機でPDF化できます。

【お支払い方法別 当店の書類発行について】
クレジットカードでのお支払い 【必要書類】
・領収書
・口座情報確認書類

マイページからダウンロードした「領収書」を申請にお使いください。ダウンロード手順はこちら
文字化けや内容が空白となる不具合があれば、領収書の宛名を添えてアトラストアまでご連絡ください。
領収書はご注文ごとの発行となります。
他の商品と一緒にご注文いただいた場合は、領収額にカードリーダー代金が含まれることを申請先にお示しください。
クレジットカード会社の利用明細書は不要です。

口座振替・銀行振込でのお支払い 【必要書類】
・領収書
・口座振替明細書(又は「請求明細書」)
・口座情報確認書類

お支払完了後、弊社より領収書を発行し送付しますので、領収書の宛名を添えてアトラストアまでご連絡ください。
なお、領収書は口座振替金額(合計金額)での発行となります。

補助金申請の際には「領収書」と、弊社から毎月10日頃に郵送でお届けしている「口座振替明細書」(又は「請求明細書」)をセットにし、領収額にカードリーダー代金が含まれることを申請先にお示し下さい。

療養費送金分よりお支払い 【必要書類】
・送金通知書
・EC購入費明細
・口座情報確認書類

補助金申請に必要な「領収書」及び「領収書内訳書」に該当する書類として、アトラ請求サービスからお送りしている「送金通知書」及び「EC購入費明細」がご利用いただけます。
>>「送金通知書」及び「EC購入費明細」イメージ

【ダウンロード手順】
A-COMSを開く

左上の「メニュー」より、「会員サイト」をクリックします。

会員サイト画面が表示されます。
TOP 画面の右上にある「送金通知書類参照」をクリックすると各種書類をダウンロードしていただけます。


書類の準備が出来たらポータルサイトにログインし、「各種申請」から「助成金交付申請」へと進んでください。
なお、補助金は1度きりしか申請できません。
4.1万円までであれば合算して申請できますので、今後機器を追加で購入する可能性がある場合は、補助金申請を行うのはしばらく待っておきましょう。

補助金の申請期限は 令和7年2月1日(土) までです。
※【令和6年11月15日 更新】申請期限が当初の令和7年1月15日から令和7年2月1日に延長されました。

申請期限直前には申請が増加し交付までお時間がかかる可能性があるので、お早めにご対応ください。

以上がオンライン資格確認の準備から補助金の申請までの流れとなります。

◆オンライン資格確認に関するよくある質問

●オンライン資格確認(資格確認限定型)について

+
A1.オンライン資格確認(資格確認限定型)は主に柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の施術所等(※1)、オンライン資格確認導入の義務化対象外施設(※2)、健診実施機関等(※3)、助産所(※4) を対象にしています。
※1:施術所については、受領委任払いを行っている施術所が対象となります。
※2:現在紙レセプトでの請求が認められている医療機関・薬局
※3:特定健康診査又は特定保健指導を行う施設
※4:出産育児一時金等の直接支払制度を利用する助産所
+
A2.マイナ資格確認アプリとは、資格確認限定型のオンライン資格確認等の仕組みにおいて、患者さまの資格情報のみを確認するアプリケーションのことです。
+
A3.マイナ資格確認アプリは、資格確認限定型の資格情報のみを取得できる簡素な仕組みであるため、患者さまの特定健診情報・薬剤情報・診療情報は閲覧できません。
+
A4.スクリーンショットについては、個人情報保護の観点から使用しないことが望ましいです。今後、令和6年7月末ごろに事後閲覧機能のリリースを予定しておりますので、当該機能のリリースまでの間は、適宜の転記をお願いいたします。

【令和6年9月6日 更新】
令和6年7月29日(月)に1.2.0版がリリースされており、資格確認結果画面において、資格確認結果をテキストデータとしてコピーする機能が追加されております。
また、表示された資格確認結果の画面を閉じた後も、翌月末までは当該資格情報を事後的に確認することが可能となっています。
これらの機能をご活用ください。
+
A5. 既存のアプリのアップグレードで対応される予定ですので、新たなアプリをダウンロードする必要はありません。

【令和6年9月6日 更新】
令和6年7月29日(月)に1.2.0版がリリースされました。

マイナ資格確認アプリ起動後、「アプリのアップデートのお願い」が表示されましたら、ストアページへ移動し、マイナ資格確認アプリのアップデートを行うことで下記の機能が利用できるようになります。

<アップデート内容>
・表示された資格確認結果の画面を閉じた後も、翌月末までは当該資格情報を事後的に確認することが可能となりました。
・資格確認結果画面において、資格確認結果をテキストデータとしてコピーする機能が追加されました。
・これまでの健康保険証と同様に、生年月日が和暦で表示されるようになりました。
+
A6.施術管理者が変わる場合、手続き上は廃止のうえ新規で申請することになります。そのため、引き継げるものではなく、引継ぎ機能はありません。

●<オンライン資格確認>ポータルサイトの利用・ユーザー登録について

+
A7.あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の施術所においては、施術所等向け総合ポータルサイトのユーザー登録は、登録記号番号単位で登録できるため、1施設で複数名(登録記号番号分)登録できます。
ただし、利用申請は、各施設の代表者1名のみ可能です。上記以外の施設においては、ユーザー登録及び利用申請は共に代表者1名のみ可能です。
+
A8.メールアドレスは40文字以内でお願いします。
+
A9.メールアドレスの登録確認メールが届かない場合は、以下の点が考えられますのでご確認ください。
・メールアドレスの入力に誤りがある。
・メール受信拒否の設定をしている。
・「迷惑メール」などのフォルダに入っている。
+
A10.メールアドレスを誤って入力した場合、メールアドレス登録確認メールが届きません。再度ユーザー登録画面から、正しいメールアドレスを入力し、登録してください。
+
A11.パスワードの再設定が必要です。
パスワード再設定の手順については、施術者向け総合ポータルサイトのパスワード変更手順書をご確認ください。
+
A12.パスワードを5回連続して間違えた場合、アカウントロックが掛かっている可能性がございます。
しばらくお時間を置いて再度ログインしてください。時間を置いてもエラーとなる場合は、パスワードが誤っている可能性がございますので、パスワードの再設定をお願いします。
+
A13.「不正な操作が行われました。」と表示される場合は、以下の点が考えられますのでご確認ください。

・改行等によりURLが一部欠損している可能性があります。 URL全文をコピーいただき、ブラウザの検索窓へ貼り付けてアクセスください。
・ユーザー登録完了後、再度同じURLを押下した可能性があります。
ユーザー登録完了後に施術所等向け総合ポータルサイトにアクセスする場合は、ブラウザから「施術所等向け総合ポータルサイト」と検索ください。
・メールが送信されてから24時間を経過している可能性があります。 メールの受信から24時間を経過した場合は、再度ユーザー登録を行ってください。
+
A14. 令和6年4月1日~12月1日までは何らかの形で保険証番号を確認することができますが、12月2日の義務化以降については、検討中とのことです。詳細の共有があり次第、情報を更新します。
+
A15. 地方厚生局にお問合せください。
※施術所側で「施術所名称変更」や「施術管理者の交代による廃止・新規」の手続きを失念していたケース、「登録記号番号」が廃止済みの「旧登録記号番号」でユーザー登録を行っていたケース、施術管理者の生年月日を登録するところ開設者の生年月日を登録していたケースが確認されていますので、申請時はご注意ください。
+
A16.カードリーダーのUSBがタイプAまたはタイプCであっても、変換ケーブルを使うことで他の規格に対応できます。

●<オンライン資格確認>導入について

+
A17.令和6年12月2日の保険証の廃止に当たっては、受領委任払いを行っている柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の施術所において、引き続き、患者さまの資格情報を確認することができるオンライン資格確認の仕組みを導入する必要があります。
このため、令和5年9月の柔道整復療養費検討専門委員会およびあん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会において、受領委任払いを行っている施術所に対してオンライン資格確認の導入義務化が提示されました。
今後、令和6年12月2日を見据えてオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入をお願いいたします。

他方、健診実施機関等におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入は任意です。
すでに、現行のオンライン資格確認を導入済みの医療機関等においては、導入済みのオンライン資格確認の仕組みをご利用いただくことも可能です。

・社会保障審議会(医療保険部会 柔道整復療養費検討専門委員会)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126707.html
・社会保障審議会(医療保険部会 あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126708.html
+
A18.通常のインターネット回線が利用できます。公衆Wi-Fi等の利用はご遠慮ください。
現在インターネット回線が導入されていない場合、インターネット回線の利用申込み(又は、インターネット回線に接続できるモバイル端末のご用意)が必要になります。なお、専用線の設定等は必要ありません。
※ご利用される端末側で必要なセキュリティ対策については、資格確認限定型オンライン資格確認等システム運用マニュアルの「モバイル端末等の安全管理に関するチェックリスト」をご確認ください。
+
A19.患者さまのスマートフォンは使用できません。
※使用する端末については、あらかじめ施術所等向け総合ポータルサイトを通じて登録・認証を受ける必要があります。登録した端末でオンライン資格確認を利用するためには、マイナ資格確認アプリをインストールすることが必要です。
+
A20.マイナ資格確認アプリに係る利用開始申請から受付完了メールが届くまでに、通常2~3営業日、最大1週間程度お時間をいただいております。
+
A21.オンライン資格確認(資格限定型)を利用する端末の種類に応じて、「マイナ資格確認アプリのセットアップと使い方_iOS版」、「マイナ資格確認アプリのセットアップと使い方_Android版」、「マイナ資格確認アプリのセットアップと使い方_Windows版」をご確認ください。
詳しくは、施術者向け総合ポータルサイトのマイナ資格確認アプリのセットアップについてをご参照ください。
+
A22.「資格確認アカウント管理」画面から確認できます。
詳細は、施術者向け総合ポータルサイトのマイナ資格確認アプリユーザ設定情報の確認手順書をご確認ください。
+
A23.マイナ資格確認アプリを利用する端末は、施設等が業務用のみに用いる端末であることを推奨しています。
個人用の端末を業務利用する場合も想定していますが、この場合、施術者向け総合ポータルサイトの資格確認限定型オンライン資格確認等システム運用マニュアルの「モバイル端末等の安全管理に関するチェックリスト」をご確認の上、必要な対策を講じるよう努めてください。
+
A24.マイナ保険証とレセコンとの連携について、厚労省からのAPIの仕様公開は現時点で令和7年1月頃と予定されていますので、それまでは画面に表示された情報をレセコンに手入力するような運用となります。
厚労省からAPIの仕様が公開されてからレセコンとの機能開発がスタートするスケジュールになりますので、用意する機器(カードリーダー等)は、レセコンをお使いのPC等と互換性があるものを準備いただければ問題ございません。

●<オンライン資格確認>補助金申請について

+
A25.マイナ資格確認アプリは、App Store, Google Play, Microsoft Storeから無料でダウンロードが可能です。
※アプリケーションを使用するにはポータルサイトで端末の登録等の申請を行う必要があります。
+
A26.施術所等向け総合ポータルサイトにログイン後、画面右上の「マイリスト」>「申請」を押下すると、マイナ資格確認アプリに係る各種申請状況が確認できます。
+
A27.令和5年4月1日以降に購入した機器が補助金の申請対象です。
+
A28.補助金の申請期限は 令和7年2月1日(土)までです。
※申請期限が当初の令和7年1月15日から令和7年2月1日に延長されました。
申請期限直前には申請が増加し交付までお時間をいただく可能性がありますので、余裕をもって申請をお願いします。
+
A29. 「柔整」と「あはき」それぞれでマイナ資格確認アプリを導入されている場合は、施術管理者のアカウントごとに補助金の申請が可能です。

マイナ資格確認アプリ導入の判断基準は、「柔整」と「あはき」それぞれでユーザー登録、利用申請を実施し、かつオンライン資格確認を利用していること、となります。
なお、個別に補助金申請を行なう場合は、原則として各々の領収書が必要となります。
+
A30.今回の補助金は、施術管理者のアカウントごとに補助金の申請が可能となっています。

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の施術所においては、1施設で複数名(登録記号番号分)登録する形となるため、接骨院(整骨院)+鍼灸院+あん摩マッサージ師の施術所を併設する場合は2アカウントとなり、「柔整」と「あはき」の施術管理者のアカウントごとに補助金申請が可能です。

※ただし、「柔整」と「あはき」それぞれでマイナ資格確認アプリを導入する必要があります。
マイナ資格確認アプリ導入の判断基準は、「柔整」と「あはき」それぞれでユーザー登録、利用申請を実施し、かつオンライン資格確認を利用していること、となります。
なお、個別に補助金申請を行なう場合は、原則として各々の領収書が必要となります。
+
A31.可能です。
+
A32.法人名の領収書で申請可能ですが、一括購入の場合は、法人内の各施術所の購入台数が分かるよう、領収書と合わせて領収書内訳書を添付のうえ申請する必要があります。
なお、申請に際しては、一括購入の対象となった施術所の全ての申請書を法人等が取りまとめた上で申請することになります。詳細の共有があり次第、情報を更新します。
+
A.33.コンビニ支払で発行される半券又はレシートに関しては、「領収書」と同等の記載があれば認められるようです。
記載項目としては、施術所名称、金額、支払先事業者名が必要になりますが、一般的なコンビニ支払の半券であれば、上記3項目は記載があると思われます。
※仮に払込人氏名が施術所名でなくとも、開設者氏名であれば確認可能であり問題無いようです。
+
A34.1度の申請における上限台数は20台です。

参考情報:
施術所等向け総合ポータルサイト
追加申請台数:マイナ資格確認アプリを利用する端末機器の台数を入力してください。1度の申請における上限台数は20台です。業務に必要な台数のみをご申請ください。(例:職員1人当たり2台など)

資格確認限定型オンライン資格確認等システム利用規約
サービス利用者は、本システム用ユーザーを用いて、本システム用アカウントを必要に応じて作成する必要があります。なお、本システム用アカウントは、マイナ資格確認アプリを利用する端末の台数分、発行することができます。
+
A35.追加申請はできません。
機器を追加購入する可能性がある場合は、補助金申請はしばらく待ってからにしましょう。
+
A36.銀行名(銀行コード)、支店名(支店コード)、口座名義人が判断できるものであれば、表紙のみで差し支えありません。
また、デジタル通帳(インターネット通帳)の場合、インターネットバンキング等のWEB口座情報の画面で銀行名(銀行コード)、支店名(支店コード)、口座名義人が判断できるものであれば差し支えありません。

なお、デジタル通帳に関しては、添付した内容によっては、審査の段階で申請者に確認の連絡が入る場合があります。
+
A38.補助金の申請対象としては、「PC等に接続する市販の汎用カードリーダー、又は、スマートフォン・タブレット等のモバイル端末」のみが補助対象です。
スタンド、ケーブル、セットアップ費用などの付随費用は対象外です。
+
A38.補助金における事業経費の対象外となります。

●<オンライン資格確認>マイナ資格確認アプリの利用について

+
A39.初期登録やシステムログインを5回連続で失敗すると、アカウントがロックされます。
アカウントのロックは30分で解除されますので、入力した情報に全角文字が含まれていないか、入力した情報が誤っていないかを再度ご確認いただき、改めて初期登録やシステムのログインを実施してください。

引用:施術所等向け総合ポータルサイト よくある質問


◆まとめ

12月よりオンライン資格確認が義務化しました。

オンライン資格確認への対応準備について不安・疑問をお持ちの方はアトラ請求サービスまでご相談ください。


柔整・鍼灸・介護のプロ向けヘルスケア商材の卸通販サイト『アトラストア』

アトラストア


アトラストアは、鍼灸院・接骨院向けの通販サイトです。
医療材料を中心とした商品点数、約17,000アイテムを取り揃えています。